【ブログ運営】ブログ50記事書いてみた感想・結果

こんにちはTOMOです!

気がづけばこのブログも50記事を突破しました!今回はブログ50記事書いてみた感想と結果をまとめてみました。

ブログ開設直後の状況

満を持して今年の5月ブログを始めました。基本的には趣味のブログということで、内容は雑記系と決めていました。具体的なコンテンツは

①娘の成長日記

②父親としての気づき

③名古屋とその周辺のローカル情報

の三本柱として決めていて、細かいところはとりあえず書きながら考えていけばいいやスタイルでスタートしました。何事もまずは始めてみることが大事!

そんな見切り発車的なブログなので開設当初は当然訪問者ゼロ、一日に1~2人くればいいところ、もはや自分しか見てない日記帳状態で完全にゴーストタウンブログと化していました。

かかった期間・ペース

僕の場合は50記事を突破するのに約4カ月かかりました。

ペース的にはだいたい3~4日に1記事くらいです。

仕事+子育て+勉強しながら空き時間にブログ更新していくスタイルなので、世のガチブロガーさん達に比べると圧倒的に更新スピードは遅いですね。

しかもブログ開設当初は妻に内緒で始めていたのでバレないように全部の記事をスマホで書いていたので時間ばっかりかかりました。

ブログ収益

ここのところ実際どうなのかっていうのは気になるところだと思います。

雑記&育児系ブログを4カ月間更新、50記事時点での目安になるかと思います。

やったこと

もともと趣味のブログなのでそこまでガチの勉強はしておらず、強いて言えば人気のブログを見てタイトルの付け方や構成などの参考にしたり、ブロガー向けブログやユーチューブでの情報集めくらいです。

あとはブログの宣伝になればいいかなと思い、ランキングサイトへの登録とツイッターを始めてみました。

ツイッターは主にブログ更新の宣伝&日々の一コマ的な雑記、気づきのメモとして使っています。

まぁ、これが後に思わぬ結果を生むことなるんですが・・・

Google Adsence 合格

ブログやりながら、おこづかい的に収益が入ればいいなと思いGoogle Adsenceにも登録しました。幸いにもすぐに合格できました!

ツイッターがバズる

7月に仕事と妻についてつぶやいたあるツイートがちょっとだけバズりました。それまで200人くらいだったツイッターのフォロワーさんが一週間で約2000人まで激増!それに伴って一時的にブログへの流入が爆増しました!!

当時のブログの1日あたりPV数は一時的に1万PVを超えてました。

ただその後2週間くらいしたらツイッターの反応もブログへの流入も落ち着いてきました。

広告収入発生

ツイッターのバズりに効果によって突発的なブログ流入が発生したので、それがきっかけで数日間のうちにはじめてブログ収益が出ました。

発生源はGoogleAdsenceとアフィリエイトによる収益です。(具体的な金額は出せませんが、合わせてだいたいランチ1回分くらいです。)

喜んだのもつかの間、その直後悲劇が起こります・・・

GoogleAdsence配信制限

広告収入発生直後にGoogleAdsenceの広告配信制限("制限"とか言ってますが、実質的には配信が完全に停止します)がかかりました。理由は「無効なトラフィックの問題」らしいです。

しかも解除されたと思ったら、その後すぐにまた配信制限。こんなことが立て続けに3回連続で発生しました。

(よくあるのは自己PV稼ぎや広告の自己クリック、まれにアドセンス狩りという嫌がらせ行為が原因とか言われていますが、自分自身そんなことをした覚えは全くなく途方に暮れていました。)

ただ調べていく中で一つ怪しい原因に行きつきました。それが

ツイッターからのブログ流入

GoogleAdsenceはSNSからの流入を良しとしておらず、SNSからの流入割合が多すぎると、広告への不正誘導とみなされペナルティが課せられる可能性があるというもの

確かに思い返せばツイッターでブログの宣伝をした直後に立て続けに配信制限を食らっている事実とタイミングから、この線がかなりクサそうです。

やはりツイッターで集客しようという考えは、ブログ自体の実力が弱く検索エンジンでの流入が不十分なブログ立ち上げ期には不向きな作戦みたいです。

現在のアクセス数・PV数

アクセス数

ツイッター効果による一時的なブームはありましたがそれが落ち着いた現在、日のアクセス数は数人程度に落ち着きました。

ツイッターでの流入をメインにしてしまうと、やはりブログへのアクセスに波ができてしまうのと、あと万アカでもない限り、ツイートが一発当たらないとツイッターでの宣伝効果は皆無なのも分かってきました。

PV数

PV数も現在は1日に数ページから多い時で20ページくらいです。

ツイッターにブログ更新の宣伝をすると一時的にアクセスもPVも伸びるんですが、ツイッターなどのSNSからの流入割合が多いと無効トラフィック扱いさる可能性が高く、Adsenceの配信が停止されてしまう可能性が高いので考えどころです。

ここからの戦略はしばらくはGoogleAdsenceを当てにせず、しっかり検索エンジンからの流入を確保できる様に方針転換しようと思います。(しばらくはGoogleAdsenceは外します。)

50記事を書いてみた感想、得られたもの

感想

まずは100記事書こう!

を目標にしていたので、まずは折り返しの50記事まで来れたという点で少しゴールが見えてきたって感じです。

ブログ自体はもっともっと長期的に続けていきたいので、こういう雑記系でも1年やったらどうなるか?100記事達成したらどうなるか?、200記事なら・・・とちょっと楽しみです。

せっかくならお嬢の成長とともにこのブログも育てていきたいと思っています。

得られたもの

まずは50記事を書き続けてみて

①自分なりの更新ペースがつかめてきた

ブログの体裁スタイルが固まってきた

③ブログテーマが固まってきた

今後のブログ運営方針が見えてきた

⑤ブログの定石や広告ルール的なものがわかってきた

といういくつかの成果が得られました。

とはいえまだ弱小ブログであることに変わりはないのでアクセスや収益は気にせず、趣味のブログとして長い目で見たときにどう育っていくかを楽しみに、これからもマイペースで続けていきます。

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました