こんにちは!今回は弁当がテーマです
実はここ1ヶ月間、自分で弁当を準備して会社のデスクで昼を食べる「デスク飯」生活を続けています
1カ月続けてみて感じたことを紹介します!
サラリーマンのお昼ご飯
サラリーマンの昼飯(特にそこそこ大きな会社)と言えば、社員食堂(社食)でとる人が多いんじゃないでしょうか?
僕の会社にも食堂があって、たいていみんな昼休みになると食堂に移動してお昼を食べます
以前の私
僕も右に倣えで入社以来ほぼ毎日、昼になると食堂に行って社食を食べ続けていました
ただ、そこではディズニーランドのアトラクションみたいな長い行列に並び、たいして美味くもない飯を選び、短時間でかき込むだけの食事でした。
そして食事が終われば会計待ちのまた行列、やっとたどり着いた出口には生保レディの出待ち
食事が終わって職場に戻り気づけば昼休みの残り時間5分・・・
今思えば全くもって生産性のない昼休みです
しかも恐ろしいのは、こんな毎日に何の疑問も持ってなかったという事です
最近の私
先月から弁当を会社に持って行って、自分のデスクで食べる生活を始めたところ
生活が一変しました
昼休みのチャイムと同時に自分のデスクで弁当箱広げるだけ
無駄な行列並びも食堂までの移動の手間も生保レディとのエンカウントも一切なし!
余った時間は自分の勉強時間にするか、午後に向けてしっかり眠って体力を回復してます
結果として会社に居ながらにして自分の時間が増え、しかも午後の仕事の集中力も格段にUPしました!
メリットその①圧倒的コスパ
言わずもがな弁当持参は圧倒的にコスパが良いです。
社員食堂を使っていたころは社員価格で食べられるとはいえ、月に4000~5000円くらいは食費を使っていました。それが1カ月弁当にしてみたところ先月の食事代は
800円!!
なんと1/5まで圧縮できました!もちろん弁当専用に買っているおかずやお惣菜もありますが、かなり食事代がカットできました
(なんとなく弁当にしたら安いんだろうなって思ってましたが、改めて数字にしてみたら弁当のコスパの良さを実感しています)
メリットその②無駄な体力消耗ゼロ
当たり前ですが、職場⇔食堂の行き帰り移動が全くないので、無駄な体力消耗ゼロです!
社食生活でつらいことの一つのは雨の日も風の日も一旦、食堂棟まで外を歩いて行かなければいけない事なんです
実はこれが結構体力削られます
メリットその③人との接触を回避
今のご時世、人の多いところで食事をとる事に抵抗がある方も多いと思います
しかし、弁当を持っていけばわざわざ人の多いところで食事をとる必要も無くなり密の回避になります
加えて、めんどくさい保険のセールスとも一切遭遇しないのでストレスフリーです
メリットその④昼休みの時間を100%有効活用
デスク飯の最大のメリットは限られた昼休みの時間を100%有効活用できるようになることです!
僕はいつも弁当食べながらデスクのPCで調べものしたり、朝勉強した内容の復習時間に充てています(午前中の仕事の延長は一切しません!)
あとは余った時間は昼寝の時間にして午後の仕事に向けて鋭気を養ってます
これが意外と有効で思い切って寝ておくと、午後の集中力が格段に違います!
メリットその⑤早起きの習慣が身につく
デスク飯でオススメめなのが、自分でお弁当を作ることです
自分で弁当を用意するようになると、自然と早く起きる習慣が身に付きます
早起きできれば、朝の時間が増えるので働くお父さんにとっての朝の自分時間の確保にも役立ちます
(そのためにも弁当の準備はなるべく早くササッと済ませてしまうのコツです)
デスク飯を続けられる自信がない方へアドバイス
冷凍・作り置きをフル活用!
毎日手作りでしっかり凝ったものを準備しようとすると弁当づくり自体がストレスになります
冷凍食品や作り置きをガンガン使ってラクしましょう!
最近は冷食でも十分美味しいし、しかも解凍すらせずにそのまま弁当箱に入れておくだけでOKの簡単お惣菜もたくさん売っています(これがめっちゃ便利で感動しました!最近はこればっかり使ってます笑)
あとは朝作るにしても炒めるだけ・あっためるだけの簡単な一品くらいにしておくとストレスなく毎日弁当作りができます
弁当箱でモチベーション維持!
お気に入りの弁当箱っていうだけでもちょっとテンション上がりますよね
そこで思い切って弁当箱を奮発してみるのもオススメです!
僕は思い切ってずっと憧れだった、木製の曲げわっぱ弁当箱を買ってみました
これがまたおしゃれで、弁当箱ひとつで僕のへたくそな手作り弁当がそれなりに美味しそうに見えるんです!!
この弁当箱に詰めておけばとりあえず「失敗した感」がないので毎日気持ちよく弁当作りができます!
あと機能的なところで言えば、一般的なプラスチック製の弁当箱と違って、木材が水分を吸ってくれるのでご飯がべちゃつかず、食べる時までふっくらしたお米の食感を維持してくれます
もし弁当箱を検討中の方は曲げわっぱ弁当箱、これがオススメです!
一品弁当で適度に手抜き
弁当を毎日作ってると、もうどうしてもめんどくさい時もあります
そういう時は思い切って一品弁当はどうでしょうか?
オムライスやチャーハンは一品でもちゃんと弁当として成り立つのでオススメです。
・ケチャップライスを弁当箱いっぱいに詰めて上にオムレツをドン!
・チャーハン作って弁当箱いっぱいにドン!
たまにはこれくらい手を抜いてラクしちゃうのが長く続けるコツです
まとめ
今回は弁当をテーマに書いてみました
確かに朝の準備は慣れるまではちょっとタイヘンですが今は出来合いの冷食やお惣菜も豊富ですし、それにプラス手抜きメニューで適度に力を抜いていけば案外カンタンに続けていけます!
そして、デスク飯することで昼休みにもしっかり自分時間を確保することができるので、その時間でスキルアップに、息抜きに、休憩時間に有意義に限られた時間を使えるようになります。
参考になりましたら、ぜひ試してみてくださいね
コメント
[…] 【弁当男子】サラリーマンなら弁当を作れ!デスク飯生活のススメと5つの… […]