9カ月になりました!
9か月にもなると筋肉がついて動きもパワフルに、声も大きくなってきました!
(だんだんと父母の力では抑えきれなくなってきたよ)
食べる量もどんどん増えてきてすごい食欲!
ただ、世の中はコロナ第三波がやってきて愛知県も自粛ムードが漂い始めている年末・・・
「ウイルス」という見えない小さな脅威から以下にして家族を、自分を守っていくのか
一方で、お嬢とはたくさんお出かけしていろんな体験して・たくさんの事を感じてほしいとも思う
はじめての動物園
11月ははじめてお嬢連れて東山動物園に行ってきました。
お嬢の(たぶん)大好きなキリンさんにも会えて本人もとてもうれしそうでした(たぶん)
一方お父ちゃんはというと、半日とは言え8.5kgの女児を担いで半日園内を歩き回るのはさすがにキツかった・・・
動物園また行きたいな。次は歩けるようになったら、みんなで手をつないで。
なんて思ったり。
三回食に!
食べる量もどんどん増えてついに三回食になりました
たべるものもドロドロのペースト状から徐々に食感のあるものにチェンジ!
母ちゃん特性の野菜スープとバナナヨーグルトは相変わらず大好物で具材も角切りのゴロゴロVer!
大きな口でパクッパクッとたべちゃいます。
昨日からはトーストやおやきにも挑戦中
まだまだ完全な固形はハイハイン以外は抵抗あるみたいでなかなかうまく食べられないけどちょっとずつでも固形物のご飯にも慣れていかないとね
ちなみに、しっかり食べられるようになったからか夜中にお腹すいて起きることも少しずつ減ってきたかな?最近では深夜の授乳もなくなって、調子のいい日は朝までぐっすり眠れるようになりました
(お母ちゃんの寝不足も少しずつ解消されるといいな)
あと、誰も教えてないのに急にある日突然ストロー飲みができるように。
スパウトから自分でストローを吸って麦茶が飲めるようになった!スゴイ!!
事故とケガ
筋肉がモリモリついてきて運動能力がUPしたのはうれしいことなんだけど、それによって我々お父ちゃんお母ちゃんの予想を超えた動きを見せることがあります。
結果、ちょっと目を離した隙に蕎麦屋の椅子から落ちたり、今まで来れなかったはずのトイレに侵入、ドアの隙間で指を挟むという事故が発生
特に二つ目のドアで指挟んじゃった件については、夜にやってしまったので病院もやってなくて骨折してないか?救急行くか?と大騒ぎ・・・
本来安全なはずの家の中でも事故が起きてしまうという事実を再認識しました
家の中の安全対策を今一度しっかりと考え直そうと思います。
我が家の変化
寒さ対策
今年は本格的に冷え込むタイミングが遅かったけど、12月にも入るとさすがに段々冷え込み、夜寝ると時は加湿器付きの電気ヒーターをつけて寝るようになりました。
エアコンは寝室にあるんですが、やっぱり乾燥するんで加湿機能付きのヒーターは重宝しますね
引っ越し前から使ってた子ですが、新居でもとっても活躍してくれてます!
↓参考までに家で使ってる子を紹介します。SHARPのお家芸「プラズマクラスター」ももちろん標準搭載です!
リングフィットアドベンチャー
あと、我が家にもリングフィットがやってきました。
お母ちゃんが友達の家に遊びに行ったときに一度やって見事にハマったみたいなんで、すぐに欲しいと。運動習慣がつけばいいかな、くらいの軽いノリで買ってみたら運動続かない系女子の母ちゃんがお嬢の妨害を受けながらもほぼ毎日続けてくれています。
(今では僕よりもトレーニングレベル上げててもはやガチ勢・・・)
続けてやってれば結構痩せるっていう報告もあるみたいなんで、是非このまま続けてもらって目指せスリム母ちゃん!
あとがき
11月もいろいろありました。
たくさんお出かけもしたし、いろんな変化がありました。
相変わらずタイヘンな事もたくさんあるけどそれ以上に楽しいことや嬉しい変化もあり、正直毎日が目が回りそうだけどとっても充実しています。
コメント