梅雨の季節や台風の季節になると、洗濯物が外に干せない日が続くこともあると思います
けど、そうなると洗濯物を室内干しせざるを得ず、そうなると気になってくるのは
服の生乾き臭
僕はもう、これが本当に大嫌いで、たとえお気に入りでも一瞬でもコイツを感じようものなら
即洗濯カゴにイン、何度洗っても取れない時はもう廃棄すら厭いません
ただ、
誰だってできることなら服は大事に長く着たいし、臭いが取れるものなら取りたいですよね
という事で今回は服の生乾き臭を撲滅する2つの方法を紹介します
そもそもなんで服が臭うの?臭いの正体は雑菌
生乾きの臭いの原因はズバリ
「モラクセラ真正細菌」と呼ばれる雑菌です
コイツが服に付いた水分で増殖することでだんだん臭いがキツくなるというわけです
方法1:熱湯にさらす
具体的な対処法を紹介します。
最もコストをかけずに簡単に臭いを消す方法はコレです!
熱湯ぶっかけて20分さらす
少々乱暴な方法ですが、相手が「菌」なら圧倒的に熱湯が有効です!
実際にはグツグツ沸騰した熱湯でなくても「60度以上」のお湯であれば十分です
また、つけ置き時間は「20分」はつけておきましょう
※注意としては、お湯が冷めきってしまうと結局ただの水に浸してる状態になってしまうので、再び菌が繁殖し始めます。また、つけ置き後は長時間放置せず即脱水して洗濯機にぶち込みましょう!
こうすることで菌が再繁殖する暇を与えず洗い切ることができます
オススメの瞬間脱水法はこちら↓
デニムとか大きくて”かさ”のあるものは浴槽を使いましょう
これにお湯をぶっかける
写真はヤカンですが、実際は鍋で沸かしたお湯をぶっかけました
この時予めちょっとだけお風呂に水を張っておいて温度調整しています
ちなみに浴槽を使うメリットとしては
- 大きな服でも問題なし!
- 一気に何着でもできる!!
- お風呂のパッキンなどカビが生えやすい箇所にもついでにお湯をかけておくとカビ予防にもなって一石二鳥!!!
僕も実際に試してみたところ、何度洗っても臭いが取れなかったBIGBANGのライブTシャツとリーバイスのジーンズは一発で脱臭できました!!
方法2:酸素系漂白剤を使う
2つ目の方法は漂白剤で化学的に殺菌する方法です
漂白剤を使うので色落ちが気になるもので使うのは若干気になりますが、こちらも確実に殺菌・脱臭することができます
ちなみに我が家でも使っているおすすめの漂白剤はコチラ↓↓になります
巷で話題のオキシクリーン!
こちらもしっかり「20分つけ置き」し、即脱水し選択機にぶち込みます
※ちなみにうちの実家母は色柄物でも容赦なく塩素系の漂白剤(ハイター)にぶち込んでましたので、ガンガン色落ちしてました。。
まとめ
今回は服の生乾き臭を撲滅する代表的な方法2つを紹介しました
個人的には一つ目の方法「お湯をぶっかける」が一番手っ取り早いのでおすすめです!
ただ、酸素系漂白剤は染み抜きにも使えるので
汎用性の高さ
という点では1個持っておいて全く損はありません!
ぜひ一度試してみてください🍀
関連記事はこちら↓
コメント
[…] […]
[…] […]