今年もこの季節がやってきました。
梅雨
今年も名古屋の梅雨はものすごく蒸し暑いです。
気温高いだけでもイヤなのに、湿度も高いと息苦しいし、身体にまとわりつく様な熱気がほんとに不快です
ふと、大学の時マレーシア人の友達が「名古屋の夏は我慢できないくらい暑い」って言ってたのを思い出しました。
名古屋の夏は本場の熱帯育ちも認めるレベルの蒸し暑さなんでしょう。
赤ちゃんにとっても地獄
マレーシア人でも我慢できない不愉快さなのに、赤ちゃんがおとなしく我慢できるわけが無いです。
ただでさえ赤ちゃんは体温が高いので、横に転がしてるだけで背中とかもう、ベッタベタ
抱っこしてる時も触れてるところが蒸れてベタベタになるからお出かけする時もお父さんお母さんタイヘンなんですよね。
ベタベタ対策
と言う訳で、色々と蒸れ対策を試みました。
天然繊維
赤ちゃんの肌に触れるものは基本、天然繊維!
最近はニトリのNクールやユニクロのエアリズムみたいな機能性生地がありますが、赤ちゃん向けには化繊はやっぱりイマイチ。なんやかんや天然繊維が最強。水分よく吸うし熱もこもりにくく蒸れにくい!
化繊、特にポリエステルはあまり汗を吸わないし、熱もこもるからベタベタになります。
赤ちゃん用の肌着は基本綿なんで問題無いと思うんですが、個人的に盲点だったのが、クッションとか敷布団の中綿。これ意外とポリエステル製が多いです。
はじめは良くてもどんどんホカホカになってきて、10分も寝かしてるともう背中ベタベタ。
こういう時は、1枚ガーゼブランケットか、なければタオル挟んでやるだけで大分マシになります。
綿は汗をよく吸って発散してくれるんで、ベタつかず、割と長時間でもサラサラです。
これ、ベビーカーとかチャイルドシートに使っても効果あります。
保冷剤
ベビーカーとかチャイルドシート用に、保冷剤を仕込める敷パットを買ってみました。
背もたれに付けるクッションパットで、パットの裏側に保冷剤を仕込めるポケットがついてるやつです。
丹平製薬 カンガルーの保冷保温やわらかシート サーカス柄 吸水速乾生地(カンガルー 保冷 ひんやりシート 冷却シート ベビーカー 保冷シート クール チャイルドシート 保冷 シート 冷却 チャイルドシート 暑さ対策 赤ちゃん 子供 熱中症対策 グッズ ひんやりグッズ)価格:3,580円 (2020/6/28 12:01時点) 感想(4件) |
これはかなり効果アリ!背中ひんやりサラサラでお散歩中もずっとゴキゲン!
ただ、保冷剤入れ忘れるとただのポリエステルクッションなんでめちゃめちゃ熱こもってベタベタでした。
扇風機&うちわ
古典的ですが、意外と良いのが扇風機&うちわ!
扇風機は首振りにして常に空気をかき混ぜながらたまに風を当ててあげて、熱と湿気を奪ってやると良いです。
うちわも各部屋に準備しときます。
これはちょっとした時にすぐ使えるので便利です。
最近はハンディタイプが流行りで色んなタイプが売ってますね。
ベビーカー用にクリップが付いたものとかも普通に売ってます。これもすごく便利!
【楽天ランキング1位獲得】卓上扇風機 ベビーカー 扇風機 首振り 強力 静音 ハンディファン 携帯扇風機 車載 車用 クリップ 扇風機 USB充電 ハンディ扇風機 電池給電 ミニ扇風機 卓上型 低騒音 USBファン 手持ち扇風機 軽量 チャイルドシート 父の日 プレゼント価格:2,980円 (2020/6/28 12:02時点) 感想(462件) |
寝るときのエアコンの注意
エアコンは除湿にして夫婦二人で寝てた時より−1℃くらいは下げて設定したほうがいいです。
赤ちゃん寒くないかな?って思うかもしれませんが、赤ちゃんはただでさえ暑がりなのと、あと一部屋に3人寝てる分、僕たち自身という熱源が2つから3つに増えるので、単純計算で熱量が1.5倍になります。
このため、エアコン温度を今までの感覚で設定すると増えた発熱分で部屋を温めてしまいます。
これを考えるとエアコンの温度は少し下げておかないと、なんか思ったよりも暑いなって状態になります。
豆知識
ここでちょっと豆知識ですが、実は人間一人が発する熱量はだいたい裸電球1個分(50〜60W)くらいあります。
つまりお父さんお母さん、赤ちゃんの3人が川の字で寝てれば、電球3個が同時に一部屋で発熱してるのと同じなんです。
まとめ
赤ちゃんは暑がりで体温も高め。上手く蒸れ対策して少しでも気持ちよく、ラクに夏を乗り切りましょう!
また、これ読んでもらったお父さんお母さんで、おすすめの赤ちゃんの暑さ対策、蒸れ対策あったらコメントで教えて下さい
コメント