ブログを始めてみたい方へ!mixhostサーバーで簡単スタートアップ

最コロナも第二波が押し寄せてきて、家にいる機会が一気に増えたと思います。それに伴って家でもできる新しい趣味や活動として、ブログをはじめてみようと思っている方も多いのではないでしょうか?

まあ、自分もそのクチなんですが、実際始めようと思うと何から手を付けたらいいのかわからないと思います。

今回は僕のブログを例に、実際に採用しているサービスを紹介したいと思います。

これからブログを始めたいと思っているお父さんお母さんにも参考になったらと思います。

無料ブログか有料ブログか

まず、無料ブログか独自ドメイン取得して有料ブログかという話ですが、方々でも言われている通りやっぱり僕も独自ドメインでの有料ブログをお勧めします。

簡単に無料でゆるーく始めようと思ったらアメブロなんかの無料ブログで十分ですが、どうせやるなら本格的に自分のブログを作りこみたいとか、多少なりとも副収入を見込むなど他の目的があるのであれば、やはり有料ブログにすべきだと思います。

独自ドメインでのブログの始め方

簡単に説明すると有料ブログの立ち上げ方は大きく3ステップです。

①ドメイン取得

②サーバー契約

③Wardpressインストール(+基本セットアップ)

はっきり言ってそれぞれ結構めんどくさいです。自分もですが、ネットにある程度詳しくないとそもそもドメインとかサーバーって何?ってところから始まり、サーバーとかなんか色々と種類あるらしいけど何を選んだらいいの?サービスはどう違うの?(なんかもうよくわからんカタカナ多いし、色々とめんどくさそうだから止めよっかな・・・)って思っちゃいます。

何を隠そう僕もブログ始める前に友達に色々と教えてもらったんですが、(まともに一個一個やってったらブログの立ち上げだけでもイヤになりそうだな)って正直思いました。特に一番よくわからんのがサーバーとかいうもの。

はじめてでもオススメのレンタルサーバー

そもそもサーバーって何?

簡単なイメージでよく言われるのが、レンタルサーバーとは要はブログを作るにあたって間借りする建物の一室のようなものです。(ドメインはさしずめ表札や看板のようなものでしょうか。)ただし借りた部屋はただのワンルームで、そこに色々な家具を置いたり壁紙を貼ったり場合によっては自分で間取りを変えたりして、自分で部屋作りこんでいく作業がブログ製作になります。そしてそれができるのが独自ドメインでの有料ブログという事になります。

一方で無料ブログは例えるなら間取りが決まってる家具付きアパートといった感じでしょうか。住み始めるのはとっても簡単ですが、模様替えなどの余地がほとんどなくオリジナリティは出せません。また、運営できるブログの種類なども制限がかかることがあり、自由度も低くなってしまします。

サーバーは何を選べばいいの?

なんとなくサーバーのイメージがお判りいただけたかと思いますが、よく使われているところだけでもサーバーは色々あります。有名どころでは、エックスサーバー、 ロリポップサーバー、さくらサーバーあたりでしょうか。

正直のところ僕は実際に使ってはいないのでよくわからないのですが、これらは一般的なブログの始め方3ステップ(前の①~③)を踏む必要があると思っています。

つまり先に書いた様な、めんどくさくてよくわからない作業を粛々とこなさないとブログ立ち上げまでたどり着けないことになります。

簡単にできる方法はないの?

当然、ラクして簡単にブログを始められる方法はないの?って思いますよね。僕もブログ始めるにあたって色々調べました。そうしたら僕みたいにめんどくさがりでもラクしてブログを立ち上げたい人間にピッタリのサーバーがありました。

それがこのブログでも使っているmixhostというレンタルサーバーのサービスです。

mixhostレンタルサーバーのサービス

mixhostの何が他と大きく違うのかというと、先に書いた①~③のステップを全部まとめてワンパックにしてくれているという点です。

具体的にやることはただ、mixhostのインストールガイドに従ってプランを選択。必要事項を入力していくだけです。(実際にやってみましたが、ネット音痴の僕でもほとんど迷うことなくその日のうちにブログの立ち上げが完了しました)

これでめんどくさい作業を全部すっ飛ばして、速攻でブログ製作に入れます!

サーバー費用は少しかかりますが、決して高すぎることはなく、サービス面でも高い通信速度やセキュリティの観点でも優秀なのでネット初心者でも本格的なブログ製作をしたい場合は一番オススメなサーバーだと思います。

WordPressのセットアップ

WordPressテーマの選択

あとはブログを始めるだけ!と思いきや、一つだけ選ばないといけないものがあります。それがWordPressテーマです。

WordPressテーマは簡単に言うと部屋の間取りのテンプレートで、レイアウトやカスタマイズ性など選ぶテーマによって違います。このテーマも無料/有料のものがあり、種類だけでも数千種類あります。

この中から自分の好きなものを選んでブログを作り上げていくわけですが、はじめてブログを始める人がいきなりどのテーマを選んだらいいかなんて全く分かりません。使ってみたらすごく使いにくかった。なんてことも多々あります。

オススメのWordPressテーマ

ここでオススメしたいのが、Cocoonテーマです。

Cocoonは基本的にシンプルなブログ構成のテンプレートで、インストールこそ少し面倒なところはありますが、一回入れてしまえば複雑な設定も直感的な操作で大体できてしまう操作性の良さと、デフォルト設定でもそもまま使える使い易さ、有名テーマだけに不明点はググればたいてい解決できる情報の多さもウリだと思います。

また、ページのスマホ対応機能が標準搭載されているのでスマホユーザーを意識したブログづくりが簡単にできてしまうスグレモノです。

しかも高機能なのに無料というのも強く推したいポイントです。

↑Cocoonテーマの概要やインストール方法を示したページです。参考にリンクを貼っておきます。

他のテーマもいろいろ使ってみたのですが、やはり直感的な使いにくさや思い通りにならないもどかしさがあったので結局やめてしまいました。

まとめ

今回は僕の採用しているレンタルサーバーサービスとWordPressテーマについて紹介させてもらいました。自分が使っているひいき目があるかもしれませんが、使い易さの点ではサーバーもテーマもとても定評のあるものです。

これからブログを始めたいと思っている方で、サーバー選びやテーマ選びに困ったら是非参考にしてみてください。

特に世のお父さん、お母さんが本格的なブログを始めようと思っても、やっぱりゼロから情報集めして、レンタルサーバー選んで・・・なんてことに時間をかけるのは正直もったいないと思います。それならスタートアップに時間がかからないところを選んで、テーマも無料で性能の良いものをさっと選んでコンテンツ作りに注力した方が良いでしょう?

コメント

  1. […] ブログを始めてみたい方へ!mixhostサーバーで簡単スタートアップ最コロナ… […]

  2. […] ブログを始めてみたい方へ!mixhostサーバーで簡単スタートアップ最コロナ… […]

  3. […] ブログを始めてみたい方へ!mixhostサーバーで簡単スタートアップ最コロナ… […]

タイトルとURLをコピーしました