出産後の女性というのはえてして精神的に不安定になりやすいものと言います
はじめての育児で思い通りにいかないストレス、夜間授乳で回復せず奪われ続ける体力、原因不明の癇癪で蝕まれるメンタル・・・
いくら分かったつもりになっていても男である僕たちには推し量れないほどのストレスと重圧がかかり続けているわけで、ほんのちょっとの意識のズレが女性の逆鱗に触れることなんて日常茶飯事です
ストレスの原因を整理しよう
パートナーがなぜか機嫌が悪い時(たいてい僕らが原因であることがほとんどなんですが)まずは何がいけなかったのか、何が気に入らなかったのかを整理しながら丁寧に原因をさぐってみましょう
やり方は例によって紙に書き出して整理する作戦が効果的
根気よく話を聞きながら言葉を一つ一つ書き出して整理します。
ちなみに僕の場合だと
僕の寝かしつけが下手くそ ➡ いつも私がフォロー ➡ ゆっくりお風呂に入る時間もない
というイライラが引き金で妻の逆鱗にふれました
(これでも一生懸命やってるつもりなんだけどな・・・)
打開策を考えよう
更に紙に書き出して整理していくと、子育てと生活で手一杯で、あまりにも自分の為の時間が取れない事が辛いという本音も・・・
最近ぐっと母親らしくなってきたから忘れてたけど、母である以前に一人の女性
オシャレしたいし買い物したいし友達とランチしながらおしゃべりしたいし、岩盤浴行きたいしスタバのフラペチーノ飲みたい
・・・とまでは言わないまでも少しくらい自由な時間が欲しいと思うのは当たり前ですよね
たしかに
四六時中…子どもと一緒…朝も昼も夜も……!
という状況
確かにせめて日中の話し相手でもいないと気が狂いそうになります
(我が家の場合)なら時間を作ればいい
妻に少しでも時間を作ってあげられるようにいくつか約束事を決めました。
- 寝かしつけは諦めない
- 洗濯機は夜中に回す
- 僕の洗濯物は無視して良い
- 朝ご飯は僕が早く起きて食べて妻の分をスタンバイしておく
- 週末はお出かけしよう
寝かしつけは諦めない
寝かしつけを必ずやり遂げることで妻の夜お風呂の時間を確保する策です
洗濯機は夜中に回す
これまで朝に洗濯機を2度回してましたが、これだと時間がない朝に娘を見ながら手間の掛かる干す作業を2回・・・これは地獄
代わりに夜洗濯機を回して僕が早く起きて干すことにしました
これで負荷は半分、一回分の労力と時間を節約できますね💡
僕の洗濯物は無視して良い
今まで僕の寝間着を脱ぐのを待ってから洗濯機を回してました
これは時間の無駄なので僕の洗濯物はすべて無視して良いルールにしました
これで洗濯物を待つロスを削りました!
朝ご飯は僕が早く起きて食べて妻の分をスタンバイしておく
ポイントは早く起きて洗濯物を干すてしまうこと、食事を時差で取ることと、妻が起きてくる前にスタンバイしておくことです
早起きすればするほど自分の自由時間になるので、ユーチューブ見るもよし、読書するもよし、勉強してもいいしブログのネタ考えるもよしと朝早起きするだけでメリットだらけです
↓朝活に関する記事はこちら↓
週末はお出かけしよう
そして最後に気分転換。自分の欲しい買い物をしてもらうことにしました
ということでまずは明日、早速ららぽーとでお買いものしてきます!
いかに時間を効率よく使うか
一日の限られた時間をいかに無駄になく有効に使えるか、効率よく時間をコントロールできるかが勝負
そうすることで圧倒的に家のことがスムーズに回り、みんなに時間とゆとりが生まれます
↓朝の時間を有効に使うための方法↓
自分ばっかりやらされてる感
ただ、自分ばっかり早く起きて色々やらされてる感でいると不満ばっかりたまるし
だんだんこっちがムカついてきます
そうじゃなくて逆に時間を効率よく使ってやってる感でいると、なんだかデキる男になった気分で気持ち良いです
まとめ
自分はちゃんとやってる感でいても、
妻というものは確実にイライラしてます。ほぼ間違いなく何かしらの不満を感じてます
あまりそれを気にしすぎるのも良くないですけど、なるべくパートナーの気持ちを敏感に感じ取ってあげましょう。そして怒りが噴出し大火事になる前に鎮火する
そして、僕らは自分の時間を効率よくコントロールすることを考えましょう!
ついやりがちですが、自分の限られた時間を犠牲にしている、切り売りしている意識っていう意識でいると家族の誰も幸せにならないと思いますので今日からその考えはやめましょう
コメント